2020年後半のセミナーも6~8月と同様、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、無観客のライブ配信にて開催させていただきます!
ライブ配信のためインターネットさえあれば、
①全ての会場のセミナーを
②誰でも簡単に
③全国どこからでも
ご覧いただくことができます!
今回はライブ配信と併せて、2週間限定の見逃し配信も予定しております!
「当日の視聴が難しい」「聞き逃してしまった」そんな時も視聴期間内であれば何度でも繰り返しご視聴いただけます。
さらに、お申し込みいただいた方限定、弊社DVDの特別価格での受付もございます。
皆さまのお申込みを心よりお待ちしております!
※ 見逃し配信は準備ができ次第、開始日時をメールにてご案内いたします。視聴期限はその時点から2週間とさせていただきます。
※ 弊社DVDの特別価格での受付については、後日詳細をお送りいたします。会場によってラインナップが異なる場合がございますのでご了承ください。
※ 本配信セミナーはDVD化の予定はございません。
【 受講料 】
■各日程:4,400円(税込)
【 資 料 】
資料は、各日程毎にお申込み及びご入金いただいたすべての皆様にpdf形式のデータ(無料)で配布をさせていただきます。
冊子資料をご希望の方は、別途チケットをご購入ください。
尚、資料のみの販売は致しかねますのでご注意ください。
☆☆ 全4日程まとめてお申込で20%OFF!☆☆
■全4日程 お申込み特別価格:¥14,080(税込)
※ 通常価格:¥4,400×4日程=¥17,600(税込)
※ こちらのお申込みは
10/29(木)16:00 に受付終了とさせていただきます。
▽▽日時、講演内容は各バナーをクリック▽▽
【第1講座(10:30 ~ 12:00)】
『保健室での風邪や喘息の見極めとその対応』
保健室を訪れる理由の1つに風邪症状があげられます。風邪はありふれた病気ですが、「風邪症状」といってもいろいろなタイプがあり、時に重篤な疾患が隠れていることもあります。
特に近年、気管支ぜんそくの患者も増えており、保健室で対応することも多くなっています。また冬であればインフルエンザや、昨今ではコロナウイルスも問題になっています。
そこで「風邪」や「喘息」に関する喉から呼吸器までの身体所見のコツや対応を解説し、保健室での対応の一助になればと思います。
■講 師:田中 淳一(たなか じゅんいち)先生
○東北大学病院 総合地域医療教育支援部
2004年新潟大学医学部卒業
2012年新潟大学医学部博士過程修了
2012年より東北大学病院 総合地域医療教育支援部 助教
日本内科学会 総合内科専門医・指導医
日本呼吸器学会 呼吸器専門医
日本プライマリケア連合学会 認定医・指導医
【第2講座(13:00 ~ 14:30) 】
『産婦人科外来の臨床現場から~思春期女子のからだとこころQ&A~』
インターネットやSNSなどから情報は溢れるばかり得られるようになったいまでも、さまざまなからだやこころのトラブルを抱えた思春期の女の子がクリニックを訪れます。親や友人にも相談できず、独り悩んでいる子もいます。
今回は、産婦人科クリニックの診療現場でのエピソードを中心に、生理不順や生理痛、生理前の不調(PMS)、おりもの、妊娠や性感染症、デートDVやLGBTなど、からだもこころも不安定な思春期の特徴的トラブルについて解説していきます。また、実際に養護教諭の先生方が子どもたちからの質問にどう答えたらよいか、どういうときに受診をすすめるかなども実例を挙げて紹介します。
少しでも多くの先生方のお役に立てることができたら幸いです。
■講 師:八田 真理子(はった まりこ)先生
聖順会ジュノ・ヴェスタクリニック八田 院長。
1975年9月に実父が開院した「八田産婦人科」を継承し、地域に密着したクリニックとして、思春期から老年期まで幅広い世代の女性の診療・カウンセリングに従事する。
女性のヘルスケアに関する相談会やセミナーへの登壇など通じて、性教育・不妊・更年期などの正しい知識の啓蒙にも積極的に取り組んでいる。
○日本産科婦人科学会専門医
○母体保護法指定医
○日本女性医学学会専門医
○日本抗加齢学会専門医
○日本産科婦人科学会認定 ヘルスケアアドバイザー
○日本医師会認定健康スポーツ医
○日本思春期学会 性教育認定講師
○千葉県立松戸国際高等学校 学校医
○松戸市立栗ヶ沢中学校 学校医
○日本マタニティフィットネス協会認定インストラクター
○NPO法人 フィット・フォーマザー・ジャパン理事
○2018年11月 恩賜財団母子愛育会会長賞
○2019年11月 健やか親子21 厚生労働大臣賞受賞
<経歴>
1990年 聖マリアンナ医科大学医学部卒業
1990年 順天堂大学産婦人科 研修医
1992年 千葉大学産婦人科 医員
1993年4月~ 松戸市立病院産婦人科 医長
1998年4月~ 聖順会ジュノ・ヴェスタクリニック八田 院長
現在に至る
【第1講座(13:00 ~ 14:30)】
『保健だよりにあなたの願いをのせよう~伝わるメッセージの書き方~』
あなたの保健だより、子どもたちや保護者、先生方は読んでくれていますか?
楽しみに待っていてくれますか?
毎日の心身の健康のために、役立っていますか?
全国の養護教諭の先生方から、「保健だよりをどう書いていいのかわからない」「文章力がなくて自信がない」「せっかく書いたのにすぐに捨てられる」など様々な悩みをお聞きします。
レイアウトや文章力は確かに大切ですが、それはあくまで手法です。どんな素敵なレイアウトでも、読み手が興味を持ってくれないと意味がありません。もっと大切なことをこの講座ではお伝えします。
この原理原則を理解すれば。保健指導や学校保健委員会でも生かすことができます。
本講座で3つのN(Not Read、Not Believe、Not Action)を成果を生み出すRBA(Read & Believe & Action)に進化させましょう!
■講 師:桑原 朱美(くわはら あけみ)先生
○(株)ハートマッスルトレーニングジム代表取締役
主体的人生を構築する人材育成トレーナー。愛知教育大学教育学部卒業。
対教師暴力が続く教育困難校等の教員として25年間勤務。不安定な中学生への対応から生まれた「保健室コーチング」研修は、養護教諭のみならず看護師や保健師、男性の中間管理職も多数参加。
NLPと脳科学理論に基づき、過酷な現場から生み出された誰でも安全に使えるオリジナル教材は全国800の教育機関で採用されている。全国の学校、一般企業、大学、県庁、市民病院等々多方面からの研修依頼があり、10年目にしてオファーは40倍。満足度調査では92%と高評価。テレビ出演も多数。
<著書>
「養護教諭のためのメディアリテラシーによる健康学習」(編著:学時出版)
「ゲームで保健の授業」(共著:東山書房) 「ワークショップで保健の授業」(共著:東山書房)
「十代の君たちにおくる保健室特別セラピー」(単著:北辰堂出版)
「保健室コーチングに学ぶ養護教諭の現場力」(単著:明治図書) 等
【第2講座(14:50 ~ 16:20) 】
『発達が気になる児童・生徒の理解と指導・支援』
本講座では、発達障害(LD、ADHD、ASDを中心に)の特性を理解し、適切に支援するための具体的方法についてご紹介していきます。
通常の学級における支援や個別の配慮、さらにはソーシャルスキルトレーニングついてもご紹介いたします。
特に、全国で取り組まれている実際の支援をご覧いただき、子どもたちの笑顔につながる関わり方を考えていただきたいと思います。
■講 師:阿部 利彦(あべ としひこ)先生
○星槎(セイサ)大学大学院 教育実践研究科 教授
○日本授業UD学会 理事
○特別支援教育士SV
発達障がいのある子の魅力やサポート法について、講演会・教員研修に全国を飛び回る。
その活躍はNHKハートフォーラム、Eテレ、毎日新聞、読売新聞など多数のメディアでたびたび取り上げられている。
<著書>
「発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画」(ぶどう社)
「クラスで気になる子の支援ズバッと解決ファイル」(金子書房)
「授業のユニバーサルデザインと合理的配慮」(金子書房)
「通常学級のユニバーサルデザインスタートダッシュQ&A55」(東洋館) など
【第1講座(13:00 ~ 14:30)】
『学校への『行き渋り』現象に養護教諭としてどう向き合うか』
新型コロナウイルスの蔓延(以下コロナ禍と略)は、学校教育のあり方を大きく揺さぶる出来事となった。ビフォーコロナの時には学校へ『行き渋り』していた児童生徒がアフターコロナから学校に登校する姿が現場から報告されている。一方で、コロナ禍を契機として『行き渋り』になる子どもも報告されている。
こうした子どもたちの現状を踏まえ、彼らの最前線に立つ養護教諭にはどのような視点や配慮が求められるのか、子どもたちにどう向き合えばよいか考える契機としたい。
■講 師:原 清治(はら きよはる)先生
○佛教大学 副学長 教育学部 教授
○関西教育学会副会長、日本教育社会学理事
○日本教師教育学会理事、日本教育実践学会理事
学校で起こるさまざな問題の背景となる要因や、そのメカニズムについて研究している。
最近のテーマとしては、学力低下の問題や、携帯電話を使ったネットいじめなどを中心に論文や本を執筆し、全国からの講演依頼や新聞、テレビなどのメディアへの出演も多い。
また、文部科学省 や日本学術振興会の委嘱委員、京都府私立学校審議会 副会長、京都府いじめ調査委員会委員、京都市、大阪府、滋賀県などの教育委員会や行政のさまざな教育計画や政策立案にも関わっている。
【第2講座(14:50 ~ 16:20) 】
『仕事がはかどる!書類の整理収納講座』
「気づけば書類が溜まっている、でもどれを残して、どう収納したらいいかがわからない」とお悩みではありませんか?
講座では、書類の整理収納の基本を踏まえて、おススメの収納方法を学びます。そして、保健室に戻ってから書類を整理収納する計画を立てます。受講後には、書類をどんな基準で整理していくかがわかり、保健室の書類を収納しやすくなります。そうすれば、きっと仕事がはかどることになるでしょう。
これまでの大阪、福岡、名古屋、東京、仙台での講演も好評をいただいております。
■講 師:加藤 真由美(かとう まゆみ)先生
○整理収納アドバイザー1級・2級認定講師(NPOハウスキーピング協会認定)
○親・子の片づけマスターインストラクター(親・子の片づけ教育研究所認定)
○おしゃれ終活アンバサダー(ビジューオーガナイズ株式会社認定)
兵庫県内の小学校で23年間、養護教諭として勤める。体調を崩して自宅療養中に片づけの大切さに気付く。10校以上の保健室を片づける中で、保健室こそ整理収納が必要!を実感。
2016年よりMKパートナー合同会社を設立、整理収納アドバイザーとして活動開始。
現在は、オンラインでの片づけに関する講座開催、保健室の個別相談を中心に活動中。
雑誌「健」の2018年2月号・3月号のカラー特集
2019年6月から「片づけのお悩み解決!保健室の整理収納」の連載を開始し、現在も継続中。
2018年にギャラクシーブックスより「保健室の片づけ」を発刊。
【第1講座(10:30 ~ 12:00)】
『正しく理解して正しく怖れる!新型コロナウイルス感染症時代の学校の感染対策』
2019年末に中国武漢から突如として報告され、世界中に猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症は日本の学校の感染対策についても大きな混乱を起こしています。
今までに経験したことのない感染症に対してたくさんの情報が乱れ飛んで何が正しいのか分からない、誰に聞いて良いのか分からない、どんな対策をすれば良いの?今この病気はどこまでのことが分かっているの?ギモンは尽きないと思います。
正しく理解することではじめて、正しく怖れることができて正しく行動できる。このwithコロナの時代の学校の感染対策と考え方について、最新のエビデンスを皆さんと共有したいと思います。
■講 師:武藤 義和(むとう よしかず)先生
○公立陶生病院感染症内科 主任部長
<略歴>
2008年 岐阜大学卒業
2008年 公立陶生病院 研修医
2010年 岐阜大学高次救命センター 医員
2011年 大垣市民病院 呼吸器内科 医員
2014年 国立国際医療研究センター
総合感染症コース チーフレジデント
2017年4-9月 Mahidol大学(タイ)熱帯医療講座 Diploma of Tropical Medicine & Hygiene
2017年11月~ 公立陶生病院 感染症内科 医長
2019年4月~ 同科 主任部長就任
<資格>
2012年 日本内科学会認定内科医
2015年 日本呼吸器学会専門医
2017年 Diploma of Tropical medicine and Hygiene, (D.T.M&H)
2017年 日本感染症学会専門医
2018年 日本結核・非結核性抗酸菌症学会 結核・抗酸菌症 認定医
2018年 Board Certified Member of the Japanese Society of Internal Medicine Infection Control Doctor (ICD)
2018年 CTH® certificate from ISTM (International Society of Travel Medicine)
2018年 日本内科学会総合内科専門医
2019年 Member of American college of physicians
【第2講座(13:00 ~ 14:30) 】
『withコロナで考える 子どもとスマホ・ゲーム依存の関係性』
昨今の「withコロナ」という環境下において、子どもたちがスマートフォンやゲームに触れる時間がこれまで以上に増えています。今回はそういった最新の状況を踏まえて、予防医療研究所代表の磯村毅先生より、子どもとスマホ・ゲーム依存の関係性についてお話しいただきます。
「新しい生活様式」での生活が求められる今、養護教諭としてどのように子どもたちに対応をすればよいのか。本講座をご覧いただき、是非、日ごろの業務にお役立てください。
■講 師:磯村 毅(いそむら たけし)先生
○トヨタ記念病院禁煙外来
○トヨタ自動車産業医
○予防医療研究所代表
専門は呼吸器内科学、依存症心理学。藤田保健衛生大学客員教授。動機づけ面接トレーナー。
日本動機づけ面接学会代表理事。名古屋大学医学部、同大大学院卒後、テキサス大学研究員。帰国後、名鉄病院呼吸器科にて禁煙支援に従事。「リセット禁煙」を開発した。ゆるーい思春期ネットワーク代表。スマホ依存防止学会(PISA)代表。
NHKためしてガッテンへの出演の他、「二重洗脳-依存症の謎を解く」、「リセット禁煙のすすめ」、「親子で読むケータイ依存脱出法」など著書多数。2014年、京都大学精神科村井俊哉教授、ハーバード大学精神科Dr. J. Suzukiと依存症の新理論「失楽園仮説」を発表。
【ライブ配信について】
■ライブ配信視聴の流れ
① ページ下部のフォームにてお申込み
② 受講料をご入金
③ 1週間前を目安にご視聴案内を送付(ID・パスワード・資料)
④ 当日、ライブ配信特設サイトにて、IDとパスワードを入力して視聴
※当日はチャット機能を使用した質疑応答を予定しています。
■視聴推奨環境(クリックで展開)
<OS>
・推奨環境:Windows 8.1 /10
・動作環境:Windows 7/8
※Windows 7/ 8x については OS のサポートが終了しているためセキュリティ面での保証がされません。
<ブラウザ(最新版)>
・Microsoft Internet Explorer11 以降
・Microsoft Edge
・FireFox
・Google Chrome
<OS>
・MacOS X ver.10.9 以降
<ブラウザ(最新版)>
・Safari
<OS>
・Android OS 5.0 8.1
<ブラウザ(最新版)>
・Google Chrome
<OS>
・iOS 9.0 11.2
<ブラウザ(最新版)>
・Safari
<回 線>
ADSL、CATV (ケーブル)、光回線などの高速回線 (推奨 2Mbps 以上、必須: 500kbps 以上)
※ISDN、データ通信カードなどは動作保証外です。
モバイルの場合、 3G/4G LTE 回線でも視聴可能ですが、
映像の視聴には多くのデータ通信が発生することから、Wi-Fi での通信を推奨しています。
また、各携帯事業者が提供するプランによるデータ通信量の制限等に十分ご注意ください。
■注意事項
・視聴環境によるトラブルの場合は対応いたしかねますので、予めご了承ください。
・1回のお申込みにつき、1つのID・PASSを発行いたします。同IDでの同時ログインは出来ません。
・本配信の権利はジャパンライムに帰属します。録画・配信等の行為はご遠慮ください。
■お申し込み方法
1. ページ下部にある申込みフォームに必要事項を入力して送信してください。
2. クレジットカード決済をご希望の方は、お手元にクレジットカードをご用意の上、お申し込みください。
申込ボタンをクリックしますと、そのままカード決済代行会社<Stripe>ページへ移動しますので、
そちらよりご決済ください。
※カード決済が完了しませんと、お申し込みも完了しませんのでご注意ください。
お振込みをご希望の方は、自動返信メールで受講料の入金方法をお知らせしますので、
お申込み後10日以内に受講料をお支払いください。
※ カード決済手続き中に操作を中止しますと、申し込みも無効となります。
恐れ入りますが、最初からお申し込み手続きをお願いいたします。
3. ご入金確認後、開催日の1週間前を目安に視聴に関するご案内をメールにてご連絡いたします。
【 ご注意事項 】
※一度お振込頂いた受講料のご返金は致しかねますのでご了承ください。
※ご利用のセキュリティソフトやメールソフトに、迷惑メール防止機能が付いている場合や、
携帯電話・スマートフォンでメールを受信する場合、迷惑メールフォルダやゴミ箱に
自動振り分けされたり、削除される可能性があります。
あらかじめ下記のドメインを受信可能なドメインとして設定の上お申し込みください。
japanlaim.co.jp / send@event-form.jp
尚、ご登録いただいたメールアドレスには、ジャパンライムからのご案内をさせていただきます。
※受講料のご入金をもって
正式な受付完了とさせていただきます。
お問合せに関して
[受付時間]平日8:00~16:00
土日祝日は、翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください