インストラクター定例会下期
「心理ゲームをしていますか?」

新しい知識の習得やインストラクター同士の触れ合いを通じて自分 自身の成長と
インストラクターとしての可能性を高めていく講座で
多くの方のご参加をお待ちしております。
日時 :2024年1月21日(日曜日) 午前10時より午後4時まで
講師 : 押川聖子 准教授
【内容】
1.前半 (10:00~13:00)講義
心理ゲームは、テキストの分量も多いので、復習を中心に、さらに理解を深めていければと思います。
バーンの心理ゲームの定義は、交流分析の進化とともに変わってきています。
さらに、心理ゲームとラケットの違い、なぜ心理ゲームをするのか、などを踏まえて、私たち自身がしている心理ゲームに注目してみ たいと思います。
日時 :2024年1月21日(日曜日) 午前10時より午後4時まで
講師 : 押川聖子 准教授
講師プロフィール:公認心理師、臨床心理士、産業カウンセラー
神奈川大学保健管理センターカウンセラー
大学卒業後、企業秘書を経て、研修講師として独立。
短大講師を経て、
2006年目白大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻を卒業後、
2007年より現職。2015年まで横浜労災病院「勤労者心の電話相談」相談員も務め、
現在は、就労支援施設、児童養護施設のほか、横浜労災看護専門学校講師を務める。
2023年より、昭和大学ストレスマネジメント研究所マインドボディトレーナー
定員 :50名
最低開催人数:20名【内容】
1.前半 (10:00~13:00)講義
心理ゲームは、テキストの分量も多いので、復習を中心に、さらに理解を深めていければと思います。
バーンの心理ゲームの定義は、交流分析の進化とともに変わってきています。
さらに、心理ゲームとラケットの違い、なぜ心理ゲームをするのか、などを踏まえて、私たち自身がしている心理ゲームに注目してみ たいと思います。
2. 後半 (14:00~16:00)交流会 受講後の感想や気づきを含め、「人生脚本」について語り合い、深めあう交流会です。司会・進行は指導会員部会会員が努めます。
この講座はZoom講座での開催となります。
講座をスムーズに運営するために、事前調査としてお申込みフォームで
インターネット会議アプリ「Zoom」への対応状況をおたずねします。
お支払いについて: 銀行・ゆうちょ振込の手数料はお申し込み者負担です。 クレジットカード決済には手数料はかかりません。クレジットカード払いがお得です。 ※個人情報の取り扱いについては下記URLからご確認ください。 http://www.j-taa.org/pdf/policy.pdf
申込期間 | 2024/1/11(木) 10:00 まで |
---|---|
開催日時 |
|
料金 | 2000 |
主催情報
主催者 | 日本交流分析協会関東支部 |
---|---|
問い合わせ | 日本交流分析協会 関東支部へ問い合わせする |