【動画視聴】ベストセラー作家&編集者が教える! 出版を実現する"通る企画書"の書き方

https://e-ve.event-form.jp/event/5737/Nb1CgdUU


5月31日までの入塾で、7月の出版企画書コンペ、

エントリー料3万円が無料となります。


本気で「本を出版したい!」
という人は、いませんか?

 
本を出版する。
その手順は、簡単です。
 
1 企画書を書く
2 編集者に見せて、編集者がOKを出す

ただ、それだけです。
 
実際には、
出版社内の会議を通って正式決定となりますが、
シンプルな流れとしては、
あなたが「企画書」を書く。

 
それを読んだ編集者が、
♯「この本は、面白そう!」
♯「この本は、ベストセラーになりそうだ!」
♯「この人の本を、世に出したい!」
と思えば、出版は決まります。

 
言葉で言うのは簡単ですが、
編集者が「OK」を出す企画書を書くのは、
そう簡単ではありません。

 
我流でテキトーに企画書を書いても、
通過する可能性は、せいぜい1%。

 
しかし、「ポイント」をおさえる。
企画書を書く前に、いくつかの準備を行う。
そして、「ポイント」をおさえれば、
「OK」をもらえる確率は、数十倍に高まります。


あなたが、どれほど素晴らしい
経験、知識、ノウハウ、アイデアを
持っていたとしても、
「企画書」としてまとめない限り、
編集者に読んでもらうことは、できないのです。


私、樺沢自身49冊の本を出版している。
そして私が主催する「ウェブ心理塾」のメンバー、
累計300冊以上の出版の実績、経験から、
 
「通る企画書」の書き方は、
確定しています!!

 
その「通る企画書」。
そして、ただ「通る」「出版する」だけではなく、
たくさんの人に読んでもらえる。

つまり、「ベストセラーになる!」企画
の作り方がわかります。

 
「企画書の書き方」を一度身につければ、
それは一生ものです。
 
何回でも企画書を修正し、書き直し、
様々な出版社にアプローチしていけば、
「レベルの高い企画」であれば、
必ずどこかの出版社から、出せるはずです。
 
しかし、何のコネクションもなしで、
いきなり出版社に、企画書を送っても、
スルーされる確率が高い。

 
しかし、
今回のセミナーに参加される方は、ラッキーです。
 
7月20日(土)開催の
ウェブ心理塾出版企画書コンペに
「無料でエントリーできる」権利が
ついているからです。

 
(6月1日以後に入塾した方は、
エントリー料が3万円かかります。
それが5月中の入塾で無料となります)

 
「ウェブ心理塾出版企画書コンペ」は、
過去11回開催されており、
毎年40人以上の塾生が出版のチャンスを勝ち取っている。
出版の登竜門です。

 
2023年の企画書コンペでは、
ダイヤモンド社、サンマーク出版
かんき出版、講談社、幻冬舎
三笠書房、光文社、飛鳥新社
きずな出版、Gakken、PHP研究所
日本実業出版社、総合法令出版
アチーブメント出版、永岡書店
日本能率協会マネジメントセンター
ホリスティックライブラリー出版
みらいパブリッシング、Jディスカヴァー

日本を代表する出版社19社から
25名の編集者が参加。

20名以上の編集者の前で、
企画書プレゼンテーションできる
絶好のチャンス!!

それが、
「ウェブ心理塾出版企画書コンペ」です。

 
(「企画書コンペ」の詳しい説明は、
当ページの下部をご覧ください)
 
1 企画書を書く
2 編集者に見せて、編集者がOKを出す。
 
この2ステップで、出版は決まります!
 
あなたが、「通る企画書」の書き方を学び、
自らの経歴、コンテンツを棚卸しして、
最高の企画書を書くことができれば、
出版を実現することができます!!

 
実際、
2023年1月から、今まで
塾生が出版した本は78冊!!

1冊、2冊ではなく、
毎年50冊前後の本が
出版されていますので、
 
>「通る企画書」の書き方は、確定しています。
と言い切れるのです!

 
 
さらに今回は、ウルトラ、スーパーに特別な
ゲストを講師を呼んでいます。

Gakkenの杉浦博道さん。


『ガボール・アイ』『瞬読』『金運年鑑』
『老人の取扱説明書』
『松岡修造の人生を強く生きる83の言葉』
『日本人のちょっとヘンな英語』『最速で身につく世界史』
『ポケット版「のび太」という生きかた』
など、30万部越えを3冊。10万部越えを10冊
編集されています。


企画書コンペから出版された
ウェブ心理塾生、Ellyさんの『自然やせ力』は、
9万部を突破しています。

杉浦さんからは、
♯ベストセラーになる企画の練り方、考え方
♯編集者の考え方を踏まえた出版アピールのポイント
♯思わず採用したくなる企画書とは?
♯企画書コンペで通るコツ
など、
ウェブ心理塾企画書コンペにも参加している
「ペストセラー編集者」にしか語れない
ノウハウを教えてもらいます。




〜〜〜 ウェブ心理塾「出版企画書コンペ」とは 〜〜〜

ウェブ心理塾の出版企画書コンペは、
毎年7月。年に1度の開催です。



今、入塾すると
約2ヶ月の準備期間を取れますので、
万全の準備ができます。

今回のセミナーでの入塾タイミングを逃すと、
1年先になってしまいます。
 
また、
5月中の入塾で、コンペの
エントリー料3万円が無料となりますので、
ウェブ心理塾に入塾するなら、
「今!」しかないと思います。

 
累計250万部のベストセラー作家、
樺沢紫苑が全力で指導する「ウェブ心理塾」。
 
あなたも仲間に入りませんか?
 
ちなみに、ウェブ心理塾の会費は、5500円/月です。
 
たったの5500円の投資で、
出版の夢が実現できるとすれば・・・
 
非常に安いと投資と思います。

 



【主な内容】
講師・樺沢 紫苑
「ベストセラー作家が教える! 出版を実現する"通る企画書"の書き方

♯1行入魂! タイトルの極意
♯タイトルは説明ではない!
♯タイトルで掴まないと、企画書を読まれない理由
♯そのタイトルは、何人の心をつかむのか?
♯ベストセラーのタイトルを真似ると怪我をする理由
♯「つかむ」企画概要の書き方
♯企画概要は、「その本が出版されなければいけない」理由
♯プロフィールが魅力的なら、それだけで本は出る!
♯「自分」を輝かせる、プロフィールの書き方
♯プロフィールは、「自己紹介」ではない!
♯あなたはその本をかける、唯一無二の人になっているか?
♯プロフィールに絶対に入れるべき要素
♯プロフィールに書いてはいけない要素
♯実績、実績、実績!
♯「目次案」に「命」を吹き込む方法
♯最高の「目次案」を作るための準備術
♯企画書は2枚作れ!
♯企画書を書いたら、絶対に確認すべきポイント
♯「自分の言葉」を持っている人が出版できる!
♯その企画書に、「自分の言葉」はちりばめられているのか?
♯「●●●●」性を盛り込むと、編集者は圧倒的に共感する


講師・杉浦博道
~気を悪くする人続出を覚悟のうえで、全部本音で語ります~
「出版企画書コンペ当日、編集者は何を考え・見ているのか」

企画を決めるのは、この「3要素」だけ。
やる気が仇になる!? 熱意こそ諸刃の剣
どの編集者が攻略しやすいか
出版関係者集いの会で必ず持参したい「2種の神器」
「いいプレゼン」と「ダメなプレゼン」
企画書で、私が真っ先に注目するもの(優先順位も添えて)
「内容」の強さを秒殺で訴求する方法
ご一緒したくない人&ご一緒したい人

 



【タイトル】
ベストセラー作家&編集者が教える!  
出版を実現する"通る企画書"の書き方

【日時】
2024年5月18日(土)
13時00分〜18時00分

【スケジュール】
12時45分 受付開始
13時00分 「ベストセラー作家が教える! 出版を実現する"通る企画書"の書き方」
(講師・樺沢紫苑)120分
15時00分 質疑応答(樺沢)15分
15時15分 休憩 10分
15時25分 塾生体験談「企画書コンペから出版できた! 全プロセス」
(講師・櫻井かすみ『投資への不安や抵抗が面白いほど消える本』Gakken・著者)30分
15時55分 質疑応答(櫻井)10分
16時05分 休憩 10分
16時15分 ~気を悪くする人続出を覚悟のうえで、全部本音で語ります~
「出版企画書コンペ当日、編集者は何を考え・見ているのか」(講師・杉浦博道)90分
17時45分 質疑応答(杉浦)10分
17時55分 写真撮影等(会場参加者のみ)
18時00分 終了


 ※当日の進行によっては、上記スケジュールの時間が前後する可能性があります。
 あらかじめご容赦のほどお願いいたします。



【開催形式】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①オンライン視聴
②会場参加

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①オンライン視聴について
リアルタイム視聴」と「(後日の)録画での視聴の両方が可能です。

「リアルタイム視聴」とは?
当日のオンライン、リアルタイムでの動画配信。
ウェブ心理塾Facebookブックグループページにて
「Facebookライブ」でリアルタイム配信します。
 
開始時刻(5月18日 13時)になりましたら、
ウェブ心理塾Facebookグループページにアクセスしてご視聴ください。
ホーム画面にてライブ(投稿)が表示されます。


「(後日の)録画での視聴」とは?
5月18日のセミナーを録画したものを、動画として公開いたします。
リアルタイムでの配信ではありません。
お好きなタイミングで、何度でもご視聴いただけます。

動画公開予定日5月19日(日)です。
動画公開日以降、フェイスブックグループページへアクセスし、動画をご視聴ください。


②会場参加について
会場での参加、受講も可能です。
会場参加をご希望される方は
本ページのフォームから「ウェブ心理塾」に入塾後、
Facebookグループページの「会場参加」申し込みフォームからエントリーしてください。


【定員】100名
満席になり次第、申込み受付を終了します。​


【セミナー会場】
東京・新宿
※会場住所等の詳細はご入塾に後ご案内いたします。
※Facebookグループページへのご参加案内は、
 こちらのページよりお申込みいただいたあと
 お送りしますメールにてお知らせいたします。

 

過去に開催したセミナーの写真です
↓↓↓

 

過去に開催した懇親会の写真です
↓↓↓


 


 
【講師プロフィール】
 

 樺沢 紫苑(かばさわ しおん) 
 精神科医、作家

インターネット媒体を駆使し、精神医学や心理学、脳科学の知識、情報をわかりやすく発信している。
著書47冊。累計240万部。
『アウトプット大全』(サンクチュアリ出版)は、シリーズ累計90万部。
『Facebook仕事術』(サンマーク出版)、『ソーシャルメディア文章術』(サンマーク出版)、『Twitterでビジネスを加速する方法』(ソーテック社)など、情報発信に関する書籍も多数。

YouTube 47万人、Facebook 15万人、X(Twitter) 27万人、メルマガ 12万人、インスタグラム4万人

5つのネット媒体で累計100万人以上のフォロワーを持つ。
1998年にホームページを立ち上げてから、情報発信歴25年。

これだけの複数媒体で、大規模で発信しているユーザーは、他に類をみない。
媒体力、経験値、影響力など日本を代表するインフルエンサー、SNSユーザーとして活躍中。

■フェイスブックアカウント
 Facebook個人アカウント
 https://www.facebook.com/kabasawa2    
 Facebookページ「精神科医 樺沢紫苑」
 https://www.facebook.com/kabasawa3    
■X (Twitter)アカウント
https://twitter.com/kabasawa    
■インスタグラムアカウント
https://www.instagram.com/kabasawa3/ 
■スレッズアカウント
https://www.threads.net/@kabasawa3 
■樺沢紫苑公式メルマガ
https://bite-ex.com/rg/2334/7/   

YouTubeアカウント
「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」

https://www.youtube.com/webshinmaster  


 

 

 杉浦博道(すぎうら ひろみち)
 
Gakken 編集長

神奈川県出身。東京理科大学卒業。東京都立大学大学院修了。理系科目の抵抗は薄い一方で、現代文の偏差値が40。活字も本も実は苦手。
ゲーム誌、モノ雑誌など雑誌編集を経て、生活実用書、ビジネス書、新書、漫画、語学書、タレント本などを主に担当してきた書籍編集者。9年間で10万部突破を10点出す(30万部超が3点、15万部以上が5点)。12点手掛けた語学書は、増刷率92%。アマゾン総合1位・楽天ブックス総合1位も達成。日販やトーハンの年間売上ベスト10入りも多数。
企業、大学、小学校、専門学校、出版塾等で、本の編集&販促のセミナー講師経験は多く、リピート率も高水準をキープ。ラジオ、新聞、雑誌の出演経験もアリ。代表作は、『ガボール・アイ』『瞬読』『金運年鑑』『自然やせ力』『老人の取扱説明書』『松岡修造の人生を強く生きる83の言葉』『日本人のちょっとヘンな英語』『最速で身につく世界史』『ポケット版「のび太」という生きかた』など。

 


【当日の司会】 
 ウェブ心理塾 司会歴10年以上
 16,000人に教え、98%が変化
 思考・行動・人生を変える!伝えることの専門家
 ボイスアップマスターコーチHAL 宮川 晴代
 緊張・発声・プレゼン・営業・コミュニケーション改善
 伝える力研究所株式会社 代表 https://voiceup-coach.com/


【ウェブ心理塾セミナーの参加方法】


参加費:5500円(ウェブ心理塾 30日会費として)
 < 支払い方法は「PayPal決済のみ」です>

 
************
 
セミナーに参加できるのはウェブ心理塾生のみです。
ウェブ心理塾に入塾いただくことでセミナーにご参加いただけます。

 

今回のセミナーは、秘匿性の高い内容となっていますので、
樺沢紫苑が主催する情報発信の勉強会「ウェブ心理塾」の
塾生向けセミナーとして開催
されます。

セミナー参加希望される方は、
ウェブ心理塾(30日会費:5500円)にご入会いただきます。


ウェブ心理塾の継続を希望されない場合は、
セミナー参加後に退会してくだされば、5,500円しかかかりません。 


退会希望の際は、必ずご連絡ください。
ご自身で退会処理(課金停止)された場合は、即時退会扱いとなります。

 

【同意事項1】ウェブ心理塾の入塾について ★ かならずお読みください ★


セミナーに参加できるのはウェブ心理塾生のみです。
ウェブ心理塾に入塾いただくことでセミナーにご参加いただけます。

 
 参加費:5,500円(ウェブ心理塾 30日会費として)
 < 決済方法は「PayPal決済のみ」です。銀行振込・引き落としはございません>

 
ウェブ心理塾は会費5,500円(入会金なし)です。
入塾後は30日ごとに、自動的に会費課金が発生します。

ウェブ心理塾は入会・退会がいつでも自由です。 

ただし、
セミナーや企画書コンペに参加するには
その時点で塾生として在籍していることが必須

です。
   
「在籍=会費課金が稼働している状態」という定義になります。

入塾後にすぐにご自身で課金停止をしないでください。
  
【注意】「ウェブ心理塾」は、オンラインサロン「樺沢塾」とは別のコミュニティです

 

【同意事項2】 よくあるご質問 ★ かならずお読みください ★


【Q】
セミナー参加するのにウェブ心理塾の入塾費5500円以外に費用がかかりますか?
【A】
いいえ、かかりません。
ウェブ心理塾に入塾いただくことでセミナーに参加いただけます。
ウェブ心理塾のセミナーには「ウェブ心理塾生は無料参加」ですので、
今回のセミナー参加はウェブ心理塾の30日会費5500円以外は不要です。

【Q】
懇親会費は当日支払いでも大丈夫ですか?
【A】
懇親会費は事前入金です。当日のお支払いは受付いたしません。
今回のセミナーは大人数の参加が見込まれるため、
懇親会はお店予約の関係上、人数限定となります。
事前入金の順に懇親会参加の確定となります。ご了承ください。
※動画視聴の場合は、懇親会の開催はございません


【Q】
セミナー申込後にすぐに退会(PayPal自動課金の停止)しても、セミナー参加はできますか?
【A】
いいえ、ご参加できません。
セミナー当日の時点でウェブ心理塾に在籍している塾生のみが参加可能です。
「ウェブ心理塾に在籍=会費課金が継続している状態」となりますので、
セミナー当日までは「PayPal自動課金の継続」の状態であることが必要です。

また、ウェブ心理塾の会費に関しましては、
「30日分=月額費5500円」の扱いではございますが、
「PayPal自動課金の停止=即時退会」となります。
「自動課金の停止」後は、会費30日分の保証は消滅いたします(セミナー参加はできません)
何卒ご注意ください。



【Q】
フェイスブックのアカウントを持っていません。ウェブ心理塾に入るにはフェイスブックのアカウントは必須ですか?
【A】
フェイスブックのアカウントを持っていなくてもウェブ心理塾に入塾は可能です(セミナー会場参加も可能)
ただし、ウェブ心理塾の最新セミナーの申し込みや、
セミナーのリアルタイム動画視聴、過去のセミナー動画の視聴などは、

すべてウェブ心理塾フェイスブックグループページ にて公開されています。
それ以外の公開はございませんのでご了承ください。

ウェブ心理塾のすべてのコンテンツを活用されるために、
フェイスブックのアカウントを作成されることをお奨めいたします。



【Q】
私はウェブ心理塾生ですが、このページから申込しようとすると、さらに費用が請求されます。
【A】
こちらは一般の方向けの申込ページです。
ウェブ心理塾生は、ウェブ心理塾のフェイスブックグループページの塾生専用申込フォーム
から申込登録をお願いします。


【Q】
セミナーの雰囲気はどんな感じですか?
【A】
セミナーの参加レポートを作成しております。
ぜひご覧ください→
https://webshin.jp/report/
申込期間 2024/5/27(月) 23:59 まで
開催日時

主催情報

主催者 ウェブ心理塾
問い合わせ ウェブ心理塾へ問い合わせする

申し込みフォーム

受付期間中ではありません。

申込期間
2024/5/27(月) 23:59 まで
開催日時
主催者
ウェブ心理塾
問い合わせ
ウェブ心理塾へ問い合わせする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNS・ブログ・メール等にURLを貼り付けてご利用ください

このページのタイトルとURLをコピー