【2024年度】WEB退院支援塾~これからの在宅移行支援のあり方を考える~

ナースの星×在宅ケア移行支援研究所
退院支援のあり方を考える・学ぶ

2024年度  WEB退院支援塾

人気セミナーの『WEB退院支援塾』。2024年度の開催が決定いたしました!

今回の退院支援塾は、「これからの在宅移行支援のあり方を考える」をテーマに、座長を宇都宮宏子先生にお務めいただき、公立能登総合病院 歯科口腔外科の長谷剛志先生、磐田市立病院 認知症看護認定看護師の河島智子先生のお二人をお迎えし、全3回にわたって開催します。

入退院支援の概論や、在宅移行の妨げとなり得る認知症高齢者の食事に関する課題についての講義をオンデマンド形式でご視聴いただき、その後、ZOOMを活用して宇都宮先生のファシリテーションのもと、テーマに基づいたディスカッションを行います。

講義のオンデマンド配信では、お時間の調整がしやすいように、各回それぞれ1週間ほどの期間を設けておりますので、期間中24時間いつでも何度でもご視聴いただけます。
ZOOMを使用したディスカッションでは、宇都宮先生への質問や、全国の受講生から他院の事例なども聞ける貴重な時間となります。

WEB退院支援塾が初めての方はもちろん、以前受講された方も新たな知見が得られるセミナーとなりますので、是非お早めにお申込みください。

 
<宇都宮宏子先生からのメッセージ>  
2012年、独立起業して13年目に入りました。 日本の様々な地域で、病院・在宅・施設等で従事する看護ケア職と共に、その地域の強みを活かした地域包括ケアシステム構築にむけて活動してきた12年でした。
2024年は、トリプル改定、そして、2040年頃までを見据えたポスト地域医療構想作成論議を2024年中に取りまとめるべく、「新たな地域医療構想等に関する検討会」がスタートしています。 ポスト地域医療構想では「入院医療だけでなく、外来、在宅、かかりつけ医機能、さらに医療・介護連携も加味した、地域の医療・介護提供体制改革」を目指しています。
高齢者や認知症の方にとって、入院環境は非日常です。日常療養期にこそ、医療と介護が連携し、入院を回避する。そして、入院した場合は、早期に暮らしの場へ移行できるよう多職種連携、地域支援者もまじえた、共同意思決定支援が重要です。
みなさんの病院では、効果的・効率的な入院医療を実現するために、早期に入院医療を終え、在宅生活に戻る(患者のADL・QOL維持等にも資する)ことはできていますか? そのために病棟で行われる様々な多職種カンファレンスは、効果的なものになっているでしょうか。
2024年度退院支援塾は、これからの在宅移行支援の在り方を考えるをコンセプトに、在宅移行の阻害因子になりえる「認知症ケア」と「高齢者の食」に焦点をあてて、二人のゲストからの講義(事前配信)と Zoomミーティングによる、参加者の方とのディスカッションという形で、展開していきます。 病院医療者はもちろん、在宅医療・ケアに関わる方、高齢者施設等で、認知症ケアに日々悩まれている方、お口から食べたいを叶えたいと、支援する地域支援者のかたも、参加してください。 そして、「入院」という分岐点に、思いを途切れさせないための「多職種連携」「共同意思決定支援」の在り方をみなさんで、学び、議論を深めていきたいと思います。
  


■開催概要■


※講義視聴期間やZOOM開催の日程は下記の通りとなりますので、スケジュールを良くご確認ください。


★第1回
テーマ:皆さんの地域では、“aging in place”、実現できていますか?
~入退院支援の時代から、日常療養期(外来)に行う在宅療養支援へ~


内容:
1.在宅ケア移行支援は何を目指しているのか  患者の旅路に伴走支援する地域連携
2.QOLを尊重した意思決定支援  地域支援者と協働する効果
3.4つの場面(退院支援・日常の療養支援・急変時対応・看取り) 医療提供を再考
4.退院支援・退院調整  3段階 2つの視点 効果的な多職種カンファレンス  退院直後ケア 
5.外来機能に連動した在宅療養支援 地域支援者と共同し、暮らしを整え、備える
6.ACP(アドバンス・ケア・プランニング)をつむぎ、繋ぎ、そして叶える地域連携力
 

講義演者:在宅ケア移行支援研究所 所長 宇都宮宏子先生

講義(オンデマンド配信):(下記の期間中いつでもご視聴いただけます)
2025年1月28日(火)11:30~2月4日(火)18:30迄
動画再生時間:約60分


ZOOM開催:2025年2月4日(火) 18:30~19:30
宇都宮先生のファシリテーションのもと、テーマに沿ったディスカッションを行います。

---------------------

★第2回
テーマ:認知症高齢者を支える在宅療養支援


内容:
1.認知症高齢者における在宅療養支援の重要性
2.認知症タイプ別、在宅療養支援
3.急認性期病院で行う認知症高齢者への在宅療養支援
4.身体拘束最小化の取り組み
5.認知症高齢者を地域で支えるシステムづくり
 


講義演者:磐田市立病院 認知症看護認定看護師 河島智子先生

講義(オンデマンド配信):下記の期間中いつでもご視聴いただけます
2025年2月11日(火)11:30~2月18日(火)18:30迄
動画再生時間:約60分


ZOOM開催:2025年2月18日(火)18:30~19:30
宇都宮先生のファシリテーションのもと、河島先生を交えテーマに沿ったディスカッションを行います。

---------------------

★第3回

テーマ:「食べる力」の減退を支援する ~何をポイントに問題解決するか?~ 

内容 
・食支援の意味
・食の何を具体的にどこまで支援するか
・食支援は患者をここまで変える(症例提示)
・病院(治療の場)と居宅・施設(生活の場)での食は異なる
・退院支援における食事の考え方(検討ポイント)
・食形態の選択と問題
 
講義演者:
公立能登総合病院 歯科口腔外科
金沢大学大学院医薬保健学総合研究科外科系医学領域 顎顔面口腔外科学分野
長谷 剛志 先生


講義(オンデマンド配信):(下記の期間中いつでもご視聴いただけます)
2025年2月25日(火)11:30~3月4日(火)18:30迄 
動画再生時間:約60分


ZOOM開催:2025年3月4日(火)18:30~19:30
宇都宮先生のファシリテーションのもと、長谷先生を交えテーマに沿ったディスカッションを行います。


 

 



定員:200名(先着順)

おすすめの対象:退院支援部門に異動となった看護師、退院支援看護師、認知症看護認定看護師、身体拘束最小化に取り組む看護師、医療安全管理者、訪問看護師等

視聴環境:スマートフォン、PCからのWEBアクセス(ZOOMも使用します)

申込締切:2025年1月28日(火) 23時59分

費用:11,000円(全3回一括申込)※税込み・受講証明書付き
 ※レジュメや視聴URLはご入金の確認が出来た方へセミナー開催日よりダウンロード用URLを配信いたします。
 ※オンデマンドセミナーの視聴履歴が全3回分確認できた方のみ、3回終了後の3月5日以降に「受講証明書」を発行いたします。
 ※受講証明書はお申込者名での発行のみとなりますのでご注意ください。
 ※複数人でのご視聴はご遠慮ください。複数人でご視聴いただく場合は、各々お申込みをお願いいたします。
 ※ZOOMディスカッションの内容は録画配信いたしませんのでご了承ください。



■決済方法は、クレジットカード決済、コンビニ決済(ファミリーマート/ローソン/ミニストップ/セイコーマート)となり、前払いとなりますのでご了承ください。
・コンビニ決済の支払い猶予期間は3日間となります。
・領収書をご希望の方は、下記WEBセミナー運営事務局までご連絡をお願いいたします。
・領収書はPDFでの電子領収書の発行のみとなります。



■申込み~登録~視聴の流れ■
1: 下記のお申込みフォームから必要事項をご記入いただき、お申込ください。
2:お申込が完了しますとすぐにご登録のメールアドレスに「申込み完了メール」が届きます。
3:各回のオンデマンド配信開始日よりレジュメダウンロード用URLおよび視聴用URLが届きます。
※申込番号はセミナー視聴時等に必要となりますので、大切に保管して下さい。
※視聴時間になりましたら、視聴用URLにアクセスし、①申込番号②名前③施設名等を入力し、ご視聴下さい。
※ご視聴する環境で、必ず事前に視聴確認テストを行ってください。

★オンデマンド配信の視聴確認テストURLについて★
こちらのサイトにてお試しください。当日までに必ず視聴確認をお願いします。

■申込みに関する注意点■
・お申込みいただく機器とご視聴いただく機器は別のものでも構いません。お申込みと違う機器でご視聴される場合は、当日のURLが記載されたメールをご視聴いただく機器へ転送し、転送したメールからご入場ください。
・申込受付完了者には、視聴用URL等を配信いたしますので、下記アドレスのドメイン解除などして、メールがお受け取りいただけるようご準備してからお申込をお願いいたします。
・原則キャンセルはお受けしておりませんが、主催者の事情によりセミナーの開催が中止となった場合はご返金いたします。



【申込み受付・視聴用URL配信アドレス】
ナースの星WEBセミナー事務局: hello@nurse-star.jp
メデイバンクス株式会社    : info@medi-banx.com



※申込みに際しての注意事項※
♦申込み情報に不備がある場合、事務局より確認のご連絡をする場合がございます。
♦メール送信後、受付メールが届かない場合は「迷惑メール」やセキュリティではじかれている可能性があります。
♦申込み完了メールが届かない場合は事務局にお問い合わせください。
♦携帯電話のメールアドレス登録は、事務局からのメール不達の恐れがあるため極力お控えください。※Gmail、Yahoo!mailなど無料のメールも作れますので、そちらをご利用ください。

●2010年以前に作成されたdocomo及びauのメールアドレスをご使用の方へご注意 メールアドレス中にピリオドが連続しているなど、メールアドレスの国際基準「RFC」に違反したメールアドレスをご使用している場合は、メールが届かない可能性がありますので、ご注意ください。 ​
 「.」を連続して含んでる / @の直前に「.」がある / @の前の部分全体を「”」で囲んでいる ​
上記のようなメールアドレスをご利用の方は、別のメールアドレスをご利用いただき、お申込をお願いいたします。



お問い合わせ先
ナースの星WEBセミナー事務局
メディバンクス株式会社
TEL:050-1790-1515(平日10:00~18:00)
MAIL:info@medi-banx.com
※メールにて問い合わせいただく際は、必ず、①お名前、②問い合わせる対象のセミナー名などをお書き添えの上、お問合せください。


お申し込みフォーム

受付期間中ではありません。

申込期間
2025/1/29(水) 23:59 まで
料金
11,000(全3回)
開催地名
オンライン
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNS・ブログ・メール等にURLを貼り付けてご利用ください

このページのタイトルとURLをコピー