◆動画視聴◆『こどもアウトプット図鑑』出版記念講演会
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%8B%95%E7%94%BB0208.jpg)
●樺沢初となる児童書、爆誕!
精神科医・樺沢紫苑です。
私の次の新刊の詳細が決まりました!
2025年、3月7日発売。
『こどもアウトプット図鑑』(サンクチュアリ出版)
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/0206_syoei.jpg)
シリーズ累計100万部
『アウトプット大全』の小学生版です。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/output_input_manga.jpg)
全ての漢字に「ふりがな」つきで、
小学1年生から、
自分で読んで理解できる!
ようになっています。
読むと、すぐに
「アウトプットしたくなる!」
そんな、
本を作りました。
なんと、
樺沢、初となる児童書です。
漫画やイラストが多くて、楽しい!
わかりやすい!
それでいて、
『アウトプット大全』の内容にも準拠していて
網羅的。
『図鑑』の名に恥じない、
充実した一冊です。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AB%E5%8E%9F%E7%A8%BF%EF%BC%88%E5%9B%B3%E9%91%91%EF%BC%89.jpg)
【書籍内容の紹介】
◎子どもの「話す」「書く」「行動する」能力を最大化!
◎シリーズ100万部『学びを結果に変えるアウトプット大全』待望の小学生版
◎小学生を取材して集めた悩みごとに「心のお医者さん」が名回答
◎82項目すべてにイラスト&今日からできる『アクションプラン』付きでわかりやすい
◎小1から自分で読める!(全漢字ふりがなつき)
大ベストセラー『学びを結果に変えるアウトプット大全』の精神科医 樺沢紫苑と、
『子どもが本当に思っていること』の精神科医 さわの初タッグ。
子どもの話す・書く・行動する力を育む本です。
・どうすれば人気者になれる?
・お母さんの機嫌が悪いときはどうすればいい?
・ゲームの時間をのばすには?
・友だちになりたい子に、なんて声かけたらいい?
・勉強がなかなかはじめられない
・大人はずっとスマホ見ているのに、なんで子どもにはダメって言うの?
・大人って大変? 楽しい?
など、小学生を取材して集めた「学校や家で困っていること」の中から厳選。
精神科医2人が子どもの目線で解決プランを提案します。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/%E7%9B%AE%E6%AC%A1%EF%BC%91.jpg)
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/%E7%9B%AE%E6%AC%A12.jpg)
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/%E5%9B%B3%E9%91%91%E7%9B%AE%E6%AC%A13.jpg)
●子供のうちから、
アウトプット力を鍛えて欲しい!
世の中、
「アウトプットが苦手」
という人がほとんど。
でも、子供の頃から、
少しずつ練習していけば、
社会人になる頃には、
無敵のアウトプット力を身につけられるはず。
![](https://www.event-form.jp/user/common/image_temp/119/files/study01.jpg?t=1616049160106)
さらに、今の子供たちは、
コロナ禍の緊急事態宣言では、
給食は黙食。
おしゃべりも自由にできない。
外でも遊べない。
友達おしゃべりする。
外遊びするなど、
コミュニケーションの経験が、
圧倒的に足りていないのです。
それを補って欲しい。
そんな願いも込めました。
●小学生でも実践できる! に
見開き2ページに、
解説と「アクションプラン」が書かれています。
「アクションプラン」とは、何をするべきか。
すぐにできる「TO DO」(すべきこと)を
最小単位で書きました。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/%E5%8F%8B%E9%81%940208.png)
小学生でも、すぐに実行できる。
実践して「自信」をつけられる。
小学生には必須の一冊
となることは、間違いありません。
●児童精神科医の「さわ」先生が監修
子供の繊細な心理に寄り添いたい。
ということで、今回
4万部のベストセラー
『児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい
子どもが本当に思っていること』(日本実業出版)
の著者。
児童精神科医の「さわ」先生が
本書の監修をしています。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/sawa_book.jpg)
樺沢は、今まで何冊か本の「監修」
をしたことはあります。
しかし、樺沢の本が監修される
ということは、初体験!
さわ先生のおかげ様で、
「子供向けの言葉の言い回し」
「子供にも受け止めやすい声かけ」
「子供にも実行しやすいアクションプランの提案」
など、より実行しやすく、実践しやすい本に
なりました。
●「わかりやすい本」を
さらにわかりやすく解説する!
樺沢は、新刊の出版のたびに、
今まで25冊連続で、出版記念講演会を
開催してきました。
![](https://www.event-form.jp/user/common/image_temp/119/files/123610918_3588541227869003_1315061910388572896_n.jpg?t=1615990950734)
「わかりやすい本」を
さらにわかりやすく解説する!
のが、出版記念講演会のコンセプト。
読書が苦手な人にも、
その場で本の重要なエッセンスを
身につけて欲しいからです。
ということで、
今回も出版記念講演会を開催します。
「小学生」でも理解できるように、
わかりやすくお話ししますので、
ぜひお子さんに動画視聴をさせてあげてください!
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/sanka.JPG)
もちろん、大人のみの視聴も可能です。
小さいお子さんの場合、
お家で親子一緒に動画視聴
というのも良いと思います。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/oyako.jpg)
本書は、小学にもできる「ワーク」
が収載されていますので、
講演会では、
ワークを多用した、
そしてその場でアウトプット力身に付いてしまう
会にしたいです。
監修者、児童精神科医のさわ先生も、
出版記念講演会に参加されます。
お楽しみに。
●【特典】アウトプットを加速するノート付
今回、
出版記念講演会「会場参加」「動画視聴」
に参加される全員に、
「『こどもアウトプット図鑑』ノート」
が、プレゼントされます。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%99%E3%82%82%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88.jpg)
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%99%E3%82%82%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%8802.jpg)
本の表紙と共通したデザインで、
様々なアウトプットを書き込める!
お子さんのアウトプット力を
飛躍的に伸ばすノートです。
『こどもアウトプット図鑑』出版記念講演会
【主な内容】
♯子供のうちからアウトプット力を鍛えると
最高の人生になる!
♯アウトプットがではない=気持ちが伝わらない
♯精神科医から子供たちに伝えたいこと
♯勉強や学校って、重要?
♯スマホを使いすぎるとどうなる?
♯睡眠を削ると、どうなる?
♯食べ物好き嫌い、どうなる?
♯大人になるまで、絶対に準備して欲しいこと
♯アウトプットは楽しい!
♯自己紹介を上手にする方法
♯実際にアウトプットしてみよう!
♯アウトプット力を高めるワークをやってみよう!
♯自分が本当にやりたいことを考えてみよう!
♯時間の振りわけについて、考えてみよう!
【親向けの内容】
♯アウトプットの重要性がわかる
♯正しい勉強法がわかる
♯子供のアウトプット力を引き出す方法、声がけ
♯子供のやる気をのばす、声がけ
♯子供が、もっとやる気を出すフィードバック法
♯子供が、読書好きになる方法
♯親子で準備する! 読書感想文の書き方
![](https://www.event-form.jp/user/common/image_temp/119/files/kid01.jpg?t=1616049463034)
精神科医・樺沢紫苑です。
私の次の新刊の詳細が決まりました!
2025年、3月7日発売。
『こどもアウトプット図鑑』(サンクチュアリ出版)
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/0206_syoei.jpg)
シリーズ累計100万部
『アウトプット大全』の小学生版です。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/output_input_manga.jpg)
全ての漢字に「ふりがな」つきで、
小学1年生から、
自分で読んで理解できる!
ようになっています。
読むと、すぐに
「アウトプットしたくなる!」
そんな、
本を作りました。
なんと、
樺沢、初となる児童書です。
漫画やイラストが多くて、楽しい!
わかりやすい!
それでいて、
『アウトプット大全』の内容にも準拠していて
網羅的。
『図鑑』の名に恥じない、
充実した一冊です。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AB%E5%8E%9F%E7%A8%BF%EF%BC%88%E5%9B%B3%E9%91%91%EF%BC%89.jpg)
【書籍内容の紹介】
◎子どもの「話す」「書く」「行動する」能力を最大化!
◎シリーズ100万部『学びを結果に変えるアウトプット大全』待望の小学生版
◎小学生を取材して集めた悩みごとに「心のお医者さん」が名回答
◎82項目すべてにイラスト&今日からできる『アクションプラン』付きでわかりやすい
◎小1から自分で読める!(全漢字ふりがなつき)
大ベストセラー『学びを結果に変えるアウトプット大全』の精神科医 樺沢紫苑と、
『子どもが本当に思っていること』の精神科医 さわの初タッグ。
子どもの話す・書く・行動する力を育む本です。
・どうすれば人気者になれる?
・お母さんの機嫌が悪いときはどうすればいい?
・ゲームの時間をのばすには?
・友だちになりたい子に、なんて声かけたらいい?
・勉強がなかなかはじめられない
・大人はずっとスマホ見ているのに、なんで子どもにはダメって言うの?
・大人って大変? 楽しい?
など、小学生を取材して集めた「学校や家で困っていること」の中から厳選。
精神科医2人が子どもの目線で解決プランを提案します。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/%E7%9B%AE%E6%AC%A1%EF%BC%91.jpg)
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/%E7%9B%AE%E6%AC%A12.jpg)
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/%E5%9B%B3%E9%91%91%E7%9B%AE%E6%AC%A13.jpg)
●子供のうちから、
アウトプット力を鍛えて欲しい!
世の中、
「アウトプットが苦手」
という人がほとんど。
でも、子供の頃から、
少しずつ練習していけば、
社会人になる頃には、
無敵のアウトプット力を身につけられるはず。
![](https://www.event-form.jp/user/common/image_temp/119/files/study01.jpg?t=1616049160106)
さらに、今の子供たちは、
コロナ禍の緊急事態宣言では、
給食は黙食。
おしゃべりも自由にできない。
外でも遊べない。
友達おしゃべりする。
外遊びするなど、
コミュニケーションの経験が、
圧倒的に足りていないのです。
それを補って欲しい。
そんな願いも込めました。
●小学生でも実践できる! に
見開き2ページに、
解説と「アクションプラン」が書かれています。
「アクションプラン」とは、何をするべきか。
すぐにできる「TO DO」(すべきこと)を
最小単位で書きました。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/%E5%8F%8B%E9%81%940208.png)
小学生でも、すぐに実行できる。
実践して「自信」をつけられる。
小学生には必須の一冊
となることは、間違いありません。
●児童精神科医の「さわ」先生が監修
子供の繊細な心理に寄り添いたい。
ということで、今回
4万部のベストセラー
『児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい
子どもが本当に思っていること』(日本実業出版)
の著者。
児童精神科医の「さわ」先生が
本書の監修をしています。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/sawa_book.jpg)
樺沢は、今まで何冊か本の「監修」
をしたことはあります。
しかし、樺沢の本が監修される
ということは、初体験!
さわ先生のおかげ様で、
「子供向けの言葉の言い回し」
「子供にも受け止めやすい声かけ」
「子供にも実行しやすいアクションプランの提案」
など、より実行しやすく、実践しやすい本に
なりました。
●「わかりやすい本」を
さらにわかりやすく解説する!
樺沢は、新刊の出版のたびに、
今まで25冊連続で、出版記念講演会を
開催してきました。
![](https://www.event-form.jp/user/common/image_temp/119/files/123610918_3588541227869003_1315061910388572896_n.jpg?t=1615990950734)
「わかりやすい本」を
さらにわかりやすく解説する!
のが、出版記念講演会のコンセプト。
読書が苦手な人にも、
その場で本の重要なエッセンスを
身につけて欲しいからです。
ということで、
今回も出版記念講演会を開催します。
「小学生」でも理解できるように、
わかりやすくお話ししますので、
ぜひお子さんに動画視聴をさせてあげてください!
もちろん、大人のみの視聴も可能です。
小さいお子さんの場合、
お家で親子一緒に動画視聴
というのも良いと思います。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/oyako.jpg)
本書は、小学にもできる「ワーク」
が収載されていますので、
講演会では、
ワークを多用した、
そしてその場でアウトプット力身に付いてしまう
会にしたいです。
監修者、児童精神科医のさわ先生も、
出版記念講演会に参加されます。
お楽しみに。
●【特典】アウトプットを加速するノート付
今回、
出版記念講演会「会場参加」「動画視聴」
に参加される全員に、
「『こどもアウトプット図鑑』ノート」
が、プレゼントされます。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%99%E3%82%82%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88.jpg)
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/file-www-event-form/user/119/files/%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%99%E3%82%82%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%8802.jpg)
本の表紙と共通したデザインで、
様々なアウトプットを書き込める!
お子さんのアウトプット力を
飛躍的に伸ばすノートです。
『こどもアウトプット図鑑』出版記念講演会
【主な内容】
♯子供のうちからアウトプット力を鍛えると
最高の人生になる!
♯アウトプットがではない=気持ちが伝わらない
♯精神科医から子供たちに伝えたいこと
♯勉強や学校って、重要?
♯スマホを使いすぎるとどうなる?
♯睡眠を削ると、どうなる?
♯食べ物好き嫌い、どうなる?
♯大人になるまで、絶対に準備して欲しいこと
♯アウトプットは楽しい!
♯自己紹介を上手にする方法
♯実際にアウトプットしてみよう!
♯アウトプット力を高めるワークをやってみよう!
♯自分が本当にやりたいことを考えてみよう!
♯時間の振りわけについて、考えてみよう!
【親向けの内容】
♯アウトプットの重要性がわかる
♯正しい勉強法がわかる
♯子供のアウトプット力を引き出す方法、声がけ
♯子供のやる気をのばす、声がけ
♯子供が、もっとやる気を出すフィードバック法
♯子供が、読書好きになる方法
♯親子で準備する! 読書感想文の書き方
![](https://www.event-form.jp/user/common/image_temp/119/files/kid01.jpg?t=1616049463034)
<<< イベント詳細 >>>
【タイトル】
『こどもアウトプット図鑑』出版記念講演会
【日時】2025年3月2日(日)
14時00分〜17時00分
【スケジュール】
14時00分 講演会 第1部(60分)
15時00分 休憩10分
15時10分 講演会 第2部(60分)
16時10分 休憩10分
16時20分 質疑応答、対談(40分)
17時00分 終了
【参加費】
3,630円(税込)※新刊、特典付き
【参加特典】
(1)新刊『こどもアウトプット図鑑』1冊をプレゼント!
(2)「こどもアウトプット」ノートをプレゼント!
【参加形式】
動画視聴
動画は「リアルタイム視聴」、「録画での視聴」の両方が可能です。
〜〜〜〜〜〜〜
【参加方法①】リアルタイム視聴
【参加方法②】録画での視聴
〜〜〜〜〜〜〜
■「リアルタイム視聴」とは?
当日、「生」で見たい方は、リアルタイムでご視聴いただけます。
※リアルタイム視聴URLは、講演会前日までにお知らせいたします
■「録画での視聴」とは?
当日予定がある方は、講演会翌日に公開されます「録画」にて
お好きなタイミングであわてずに、じっくりと、繰り返しご覧いただけます。
※録画視聴URLは、講演会翌日中にお知らせいたします
※動画公開期間は「動画公開日より1年」です
【特典の発送】
新刊・特典は発送いたします。
発送が完了しましたらメールにてお知らせします。
【注意事項】
注1)入金後のキャンセル、返金はできません。
注2)クレジットカードの利用明細、または銀行振込明細書をもって領収書にかえさせていただきます。
注3)日本以外の国への発送は対応しておりません。
注4)動画公開期間は「動画公開日より1年」となります。
注5)お申込いただいた方には「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」にて、引き続き情報をお送りします。
注6)書籍の発送は外部に委託する場合がございます。
申込者は委託業務に必要な限度において、お申込時にご入力いただきました発送先情報を委託先に提供いたしますことを了承するものとします。
今回の書籍発送以外の目的には一切使用いたしません。
【登壇者 紹介】
![]() |
樺沢 紫苑(かばさわ しおん) |
インターネット媒体を駆使し、精神医学や心理学、脳科学の知識、情報をわかりやすく発信している。
著書51冊。累計240万部。
『アウトプット大全』(サンクチュアリ出版)は、シリーズ累計90万部。
『Facebook仕事術』(サンマーク出版)、『ソーシャルメディア文章術』(サンマーク出版)、『Twitterでビジネスを加速する方法』(ソーテック社)など、情報発信に関する書籍も多数。
YouTube 57万人、Facebook 15万人、X(Twitter) 27万人、メルマガ 12万人、インスタグラム4万人
5つのネット媒体で累計110万人以上のフォロワーを持つ。
1998年にホームページを立ち上げてから、情報発信歴25年。
これだけの複数媒体で、大規模で発信しているユーザーは、他に類をみない。
媒体力、経験値、影響力など日本を代表するインフルエンサー、SNSユーザーとして活躍中。
■フェイスブックアカウント
Facebook個人アカウント
https://www.facebook.com/kabasawa2
Facebookページ「精神科医 樺沢紫苑」
https://www.facebook.com/kabasawa3
■X (Twitter)アカウント
https://twitter.com/kabasawa
■インスタグラムアカウント
https://www.instagram.com/kabasawa3/
『アウトプット大全』(サンクチュアリ出版)は、シリーズ累計90万部。
『Facebook仕事術』(サンマーク出版)、『ソーシャルメディア文章術』(サンマーク出版)、『Twitterでビジネスを加速する方法』(ソーテック社)など、情報発信に関する書籍も多数。
YouTube 57万人、Facebook 15万人、X(Twitter) 27万人、メルマガ 12万人、インスタグラム4万人
5つのネット媒体で累計110万人以上のフォロワーを持つ。
1998年にホームページを立ち上げてから、情報発信歴25年。
これだけの複数媒体で、大規模で発信しているユーザーは、他に類をみない。
媒体力、経験値、影響力など日本を代表するインフルエンサー、SNSユーザーとして活躍中。
■フェイスブックアカウント
Facebook個人アカウント
https://www.facebook.com/kabasawa2
Facebookページ「精神科医 樺沢紫苑」
https://www.facebook.com/kabasawa3
■X (Twitter)アカウント
https://twitter.com/kabasawa
■インスタグラムアカウント
https://www.instagram.com/kabasawa3/
■スレッズアカウント
https://www.threads.net/@kabasawa3
https://www.threads.net/@kabasawa3
■樺沢紫苑公式メルマガ
https://bite-ex.com/rg/2334/7/
■YouTubeアカウント
「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」
https://www.youtube.com/webshinmaster
https://bite-ex.com/rg/2334/7/
■YouTubeアカウント
「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」
https://www.youtube.com/webshinmaster
![]() |
さわ先生(河合 佐和) |
児童精神科医/精神科専門医/精神保健指定医/公認心理師/産業医
1984年三重県生まれ。 開業医の家庭に生まれ、薬剤師の母親の英才教育のもと、医学部を目指す。
偏差値のピークは小学4年生。中高時代は南山中学校高校女子部で落ちこぼれ、1浪の末に医学部へ。
藤田医科大学医学部を卒業後、精神科の勤務医として、アルコール依存症をはじめ多くの患者と向き合う。
母としては、発達障害の娘の育児に苦労しながらも、シングルマザーとして2人の娘を育てる。
長女が不登校となり、発達障害と診断されたことで
「自分と同じような子どもの発達特性や不登校に悩む親御さんの支えになりたい」
と勤務していた精神病院を辞め、2021年3月名古屋市に「塩釜口こころクリニック」を開業(2023年11月医療法人化)。
老若男女、さまざまな年代の患者さんが訪れる。
クリニックを受診した患者さんのお母さんたちからは、
「悩みが解決し、まず自分が安心すればいいんだと思いはじめてから、おだやかにすごせるようになった」
「同じ母親である先生の言葉がとても心強く、日々のSNS発信にも救われている」と言われている。
「先生に会うと安心する」「生きる勇気をもらえた」と診察室で涙を流す患者さんも。
開業直後から予約が殺到し、現在も毎月約400人の親子の診察を行っている。
これまで延べ3万人以上の診察に携わっている。2024年4月初の著書、
「子どもが本当に思っていること」(日本実業出版社)出版。
発売9カ月で4万部9刷と話題に。韓国、台湾、中国で翻訳本発売決定。読者の感動が止まらず今話題の新人著者。
♢著書
『児童精神科医が「子育てが不安名お母さん」に伝えたい
子どもが本当に思っていること』(日本実業出版社 著:精神科医さわ)
https://amzn.asia/d/evu0IFF
♢SNS発信♢ SNS総フォローワー約11万人
YouTube (精神科医さわの幸せの処方箋)
2022年12月スタート・チャンネル登録者数8.5万人(2025年2月現在)
100万回以上再生動画3本
https://www.youtube.com/@CocoroDr_Sawa
Instagram(親子の心をつなぐ精神科医さわ) 1.3万人
https://www.instagram.com/cocoro_dr.sawa/
TikTok(精神科医さわ)1万人フォローワー
https://www.tiktok.com/@cocorodr.sawa
Voicy(児童精神科医の親子の心をつなぐラジオ) 3200人フォローワー
https://voicy.jp/channel/4451
X(旧Twitter)5000フォローワー
https://x.com/CocoroDr_Sawa
![]() |
吉田 麻衣子(よしだ まいこ) |
1980年生まれ。宮城県出身。
明治学院大学卒業後、広告会社・出版社を経て、2015年にサンクチュアリ出版に入社。
人生がラクになる本づくりを目指しています。本を読まない人の味方。
私生活では、5歳のおてんば娘に振り回される毎日です。
趣味:人間観察と家庭菜園
主な担当書籍は、
・『学びを結果に変えるアウトプット大全(樺沢紫苑著)』(75万部)
・『学び効率が最大化するインプット大全(樺沢紫苑著)』(24万部)
・『「一緒に働きたい」と思われる 心くばりの魔法(櫻井恵里子著)』(8万6000部)
・『手ぶらで生きる。(ミニマリストしぶ著)』(6万4000部)
・『後悔しない家づくりのすべて(げげ著)』(2万7000部)
・『5万組を子育て支援して見つけた しない育児(HISAKO著)』(1万8000部)
など。
明治学院大学卒業後、広告会社・出版社を経て、2015年にサンクチュアリ出版に入社。
人生がラクになる本づくりを目指しています。本を読まない人の味方。
私生活では、5歳のおてんば娘に振り回される毎日です。
趣味:人間観察と家庭菜園
主な担当書籍は、
・『学びを結果に変えるアウトプット大全(樺沢紫苑著)』(75万部)
・『学び効率が最大化するインプット大全(樺沢紫苑著)』(24万部)
・『「一緒に働きたい」と思われる 心くばりの魔法(櫻井恵里子著)』(8万6000部)
・『手ぶらで生きる。(ミニマリストしぶ著)』(6万4000部)
・『後悔しない家づくりのすべて(げげ著)』(2万7000部)
・『5万組を子育て支援して見つけた しない育児(HISAKO著)』(1万8000部)
など。
<メールの受信につきまして>
申込時に登録いただいたメールアドレスへ
「send@event-form.jp」からのご案内のメールが届きます。
「send@event-form.jp」のメールが受信できるよう、メールフィルター等の設定をお願いします。
申込期間 | 2025/2/24(月) 12:00 まで あと 10日 |
---|---|
開催日時 |
|
主催情報
主催者 | 樺沢紫苑事務局 |
---|---|
問い合わせ | 樺沢紫苑事務局へ問い合わせする |