縄文の聖地・新潟で『縄文人がなかなか稲作を始めない件』から学ぶ 縄文スピリット入門
〈第14回〉にいがたまちあそび学校KAIKOU! at 旧第四銀行住吉支店(みなとぴあ向かい)/コミュニケーター 原田智子
What’s 「にいがたまちあそび学校KAIKOU」?
にいがたまちあそび学校KAIKOU!では、新潟市の若者が、まちなかで、学びと遊びを楽しめる講座を年間14回予定しています。
6人のコミュニケーターが提案する講座は、新潟駅・万代・万代島・古町で活動する彼ららしく、まちと人、風土、歴史、体験など新潟都心でのまちあそびを全力で楽しめるものばかり。これから新潟を知る人も、もうすでに楽しんでいる人も、肩書きにかかわらず、同じ興味の講座の中で、一緒にあそびましょう!
*コミュニケーターとは:KAIKOU!では講座を企画し、「〇〇と人をつなぐ役、コミュニケーションを円滑に進める人」と定義します。

第14回講座は「縄文スピリット入門」。なぜ今縄文なの?と思った方にお伝えしたい。 実は新潟県は「芸術は爆発だ!」の名言や「太陽の塔」のデザインを手掛けた世界的な芸術家 ”岡本太郎” 氏が「なんだ、コレは?!」と思わず叫び、縄文時代が続いた一万年の歴史の中でも最高峰の文化度を誇る「火焔型土器」が生まれた「縄文の聖地」なのです!
今回講師をお願いしたのは、「縄文人がなかなか稲作をはじめない件」の著者である笛木あみさん。笛木さんご自身が人生に行き詰ったときに縄文人の生き方に救われた...という原体験を持ち、縄文的思考で人生が楽になったと語る経験者でもあります。
当日は彼らの生き方を含めた「縄文文化」をテーマに、日本人の心の基盤をつくったとされる縄文時代のこと、日本一のお米の生産地である新潟県だからこそ、書籍のタイトルにもなっている「縄文人がなかなか稲作を始めない件」についても学んでみたいと思っています。
■コミュニケーター/原田智子さん
私は北海道札幌市出身で、小学生の頃から何度かアイヌ文化を勉強する機会がありました。その時には浅い知識しかなく特に気にかけてもいなかったのですが、数年前からものづくり文化を通してアイヌの人々の奥深さにあらためて気がつき「アイヌの人々と縄文の人たちって似てるかも?」という流れから自然と縄文時代や縄文文化にも興味を持つようになりました。講座をきっかけに自分たちのルーツについて知り、日本人として新潟で生まれ育ったことに誇りを持てるようになったり、県内に点在する縄文遺跡を巡り自分が生まれた土地に愛着を持つ人が増えたりするととても嬉しいです。

講座後は交流会を兼ねたランチタイム!沼垂テラス商店街にお店を構えるmountain△groceryのyoyoさんが縄文時代にインスピレーションを受けたお料理を提供してくれますので、お楽しみに!
■ゲスト/笛木あみさん

撮影:小原聡太
1987年横浜生まれ。慶應義塾大学中退。人間がまだ自然と一体だった頃、ヒトのこころがどんなだったか知りたくて先史時代の勉強をはじめ、縄文時代にハマる。自由で身軽な縄文人に激しく憧れ、さまざまな職を転々とし、現在は文筆家およびヨガ・瞑想インストラクター。主に縄文時代、江戸時代の記事を手掛ける。その他にも講演、テレビ、ラジオなどを通して縄文時代のおもしろさを発信中。著書に『縄文人がなかなか稲作を始めない件 縄文人の世界観入門』(かもがわ出版,2019)。ZINE「火振水」を不定期で発行。
https://intojapanwaraku.com/author/ami-fueki/
■企画概要
みなとまち新潟は江戸時代に北前船で人やもの・文化を運んでいたのは有名ですが、そんな江戸時代よりはるか昔の縄文時代に信濃川流域ではたくさんの文化が生まれていました。他の地域にも縄文土器はありますが「縄文文化」のような文化は日本列島以外には見つからないそうです。縄文時代の「文化」や「生き方」から多様な価値観を学び、混沌とした現代をたくましく生き抜くためのヒントがつまった縄文スピリットが学べる講座です。
※シェア会では「新潟市内の縄文文化を訪ねるツアー」を開催予定!
申し込み人数:30人
*今回は一般参加と学生参加 それぞれ分けて募集しております
*KAIKOU!は「まちで遊び、まちで学ぶ若者」を対象に開催しています。
申し込み期間:〜2025年2月25日(火)
開催日時:2025年3月1日(土)10:30~13:00
○開場 10:10
①トーク 10:30~11:40
②交流会 11:50~13:00
参加費:一般 税込2,200円、学生 税込1,200円
※新潟市沼垂テラス商店街の「mountain△grocery」による当日限定縄文ランチ付き
https://www.instagram.com/mountaingrocery/
【注意事項】
※ご入金後のキャンセルについては、返金することができませんので、あらかじめご了承ください。
※お支払い期間内にご入金が確認できない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。ご入金についてご不明な点がある場合は問い合わせフォームより事務局にお問い合わせください。
※申し込み完了後、必ず決済まで完了してください。途中でブラウザバックやページ遷移等をしてしまった場合、決済画面は再表示されません。決済未完了の場合、当イベントへご参加ができない場合がございます。
講座開催地:新潟県新潟市中央区柳島町2-10 旧第四銀行住吉支店(みなとぴあ向かい)
主催情報:KAIKOU!実行委員会事務局
問合せ先:https://form.run/@niigata-kaikou-inquiry
申込数 / 定員 | 受付期間外 |
---|---|
申込期間 | 2025/2/27(木) 23:59 まで |
開催日時 |
|
料金 | 一般 税込2,200円 学生 税込1,200円 ※新潟市沼垂テラス商店街の「mountain△grocery」による当日限定縄文ランチ付き |
開催地 |
新潟県新潟市中央区柳島町2-10 GoogleMapで見る |
主催情報
主催者 | KAIKOU!実行委員会 |
---|---|
問い合わせ | KAIKOU!実行委員会へ問い合わせする |