小諸ツリーハウスイベント2025ご参加者の皆様へ
この参加規約(以下「本規約」といいます。)は、イベント参加者(以下「参加者」といいます。)とイベント主催者(以下「主催者」といいます。)との間の契約を定めるものです。参加者は、本規約に同意した上でイベントに参加するものとします。
下記、ご一読の上、ご参加ください。
イベント中に発生する可能性のあるケガ、事故、自然災害(落雷、溺れ、虫刺され、獣害など)やその他のトラブルについて、主催者および運営者は細心の注意を払っておりますが、100%の安全を保障することはできません。参加者の皆様には自己責任でご参加いただき、主催者および運営者は一切の責任を負わないことをご理解・ご承諾の上、ご参加ください。
■ご来場の際のお願い
・会場内の混雑を避け、安全を確保するため、入場は事前予約制とします。
予めご予約をお願いいたします。当日はスタッフの指示に従い、マナーを守ってご入場ください。
・安藤百福センターには専用の駐車場はございません。臨時駐車場として、安藤百福センターより約4km離れた長野県農業大学校の駐車場をご利用いただくことができます。臨時駐車場はこの1ヶ所になりますので、ご来場の際はできる限り公共交通機関をご利用いただきますようご協力をお願いいたします。
公道や近隣への違法駐車は、お控えください。違法駐車をされた場合はやむをえず警察に通報することもございます。
・臨時駐車場使用の方には運転手用のシャトルバスを準備いたします。
同乗者は、臨時乗降車場にて乗降いただき、運転手のみシャトルバスをご利用ください。
・本イベントは、自然の中での開催となります。木や竹の根っこ、整地されていない自然路を歩きますの
で、動きやすい服装、履き慣れた靴でご参加ください。
・ イベント会場は自然を生かした起伏の多いエリアとなっております。また、当日は安全確保の観点から、公道からの進入路を車両通行禁止といたします。入場の際に急勾配のスロープを移動していただく必要があります。そのため、車椅子をご利用の方や歩行にサポートが必要な方は、必ず付き添いの方と一緒にご参加ください。また、本イベントは、自然の中での開催となり、木や竹の根っこ、整地されていない自然路を通行する必要があるため、車椅子をご利用の方や歩行にサポートが必要な方については、センター建物内で開催予定の一部のワークショップを除きご参加が難しい場合がありますので予めご了承ください。
ご不明な点がございましたら、事前に事務局までご相談ください。
・ペット同伴でのご来場はご遠慮ください。
・飲食の持ち込みはご遠慮ください。
■イベントにおける注意事項
予めご予約をお願いいたします。当日はスタッフの指示に従い、マナーを守ってご入場ください。
・安藤百福センターには専用の駐車場はございません。臨時駐車場として、安藤百福センターより約4km離れた長野県農業大学校の駐車場をご利用いただくことができます。臨時駐車場はこの1ヶ所になりますので、ご来場の際はできる限り公共交通機関をご利用いただきますようご協力をお願いいたします。
公道や近隣への違法駐車は、お控えください。違法駐車をされた場合はやむをえず警察に通報することもございます。
・臨時駐車場使用の方には運転手用のシャトルバスを準備いたします。
同乗者は、臨時乗降車場にて乗降いただき、運転手のみシャトルバスをご利用ください。
・本イベントは、自然の中での開催となります。木や竹の根っこ、整地されていない自然路を歩きますの
で、動きやすい服装、履き慣れた靴でご参加ください。
・ イベント会場は自然を生かした起伏の多いエリアとなっております。また、当日は安全確保の観点から、公道からの進入路を車両通行禁止といたします。入場の際に急勾配のスロープを移動していただく必要があります。そのため、車椅子をご利用の方や歩行にサポートが必要な方は、必ず付き添いの方と一緒にご参加ください。また、本イベントは、自然の中での開催となり、木や竹の根っこ、整地されていない自然路を通行する必要があるため、車椅子をご利用の方や歩行にサポートが必要な方については、センター建物内で開催予定の一部のワークショップを除きご参加が難しい場合がありますので予めご了承ください。
ご不明な点がございましたら、事前に事務局までご相談ください。
・ペット同伴でのご来場はご遠慮ください。
・飲食の持ち込みはご遠慮ください。
・イベント内容は予告なく変更する場合があります。
・イベント開催時間は若干前後する可能性がございます。
・会場付近での、敷物を敷いての場所取りは一切禁止です。
・会場内・外で発生した事故・盗難等は主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。
・お手荷物、貴重品は各自で管理をお願いいたします。
・本イベントは、自然の中での開催となります。木や竹の根っこ、整地されていない自然路を歩くことがありますので、つまずきや転倒によるケガには十分ご注意ください。
・本イベントでは、一部ツリーハウスに登ることができます。スタッフの指示に従い、落下のないよう、安全に留意ください。
・本イベントでは、ナイフや工作工具を使用したアウトドアワークショップも予定されています。これらのワークショップに参加される際は、工具の取り扱いにご注意ください。
・本イベント参加中の虫刺されにもご留意ください。
・本イベントでは、食品を扱うブースもあります。参加される方に食物アレルギーがある場合には、ご自身が口にする食材は、ご自身のご判断で決めてください。提供される食品に何の食材が含まれるかについては各ブースのスタッフにお尋ねください。
・本イベント中に、活動記録や広報活動のため写真や動画の撮影をさせていただくことがあります。また、イベントの取材のため、主催者が認めた報道機関や、共催、後援、協力社のオフィシャルの撮影カメラが入り撮影をさせていただくこともあります。撮影した写真や動画は、安藤百福センターの施設案内・活動報告・広報資料等、主催者の運営する公式WEBサイト、公式SNSアカウントによる投稿等のために使用させていただくほか、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・SNS・ホームページ等の媒体に掲載されることがあります。予めご了承の上ご参加ください。
・危険物の持ち込みは固くお断り致します。
・当日の事故・混乱防止のため、様々な制限を設けさせていただくことがございます。
■個人情報取り扱いについて
・イベント開催時間は若干前後する可能性がございます。
・会場付近での、敷物を敷いての場所取りは一切禁止です。
・会場内・外で発生した事故・盗難等は主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。
・お手荷物、貴重品は各自で管理をお願いいたします。
・本イベントは、自然の中での開催となります。木や竹の根っこ、整地されていない自然路を歩くことがありますので、つまずきや転倒によるケガには十分ご注意ください。
・本イベントでは、一部ツリーハウスに登ることができます。スタッフの指示に従い、落下のないよう、安全に留意ください。
・本イベントでは、ナイフや工作工具を使用したアウトドアワークショップも予定されています。これらのワークショップに参加される際は、工具の取り扱いにご注意ください。
・本イベント参加中の虫刺されにもご留意ください。
・本イベントでは、食品を扱うブースもあります。参加される方に食物アレルギーがある場合には、ご自身が口にする食材は、ご自身のご判断で決めてください。提供される食品に何の食材が含まれるかについては各ブースのスタッフにお尋ねください。
・本イベント中に、活動記録や広報活動のため写真や動画の撮影をさせていただくことがあります。また、イベントの取材のため、主催者が認めた報道機関や、共催、後援、協力社のオフィシャルの撮影カメラが入り撮影をさせていただくこともあります。撮影した写真や動画は、安藤百福センターの施設案内・活動報告・広報資料等、主催者の運営する公式WEBサイト、公式SNSアカウントによる投稿等のために使用させていただくほか、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・SNS・ホームページ等の媒体に掲載されることがあります。予めご了承の上ご参加ください。
・危険物の持ち込みは固くお断り致します。
・当日の事故・混乱防止のため、様々な制限を設けさせていただくことがございます。
・ご登録いただいた個人情報は、主催者である公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団が適切に管理し、以下の目的で利用いたします。
・イベントに関するご連絡、情報の提供
・イベントに関するお問い合わせへの対応、回答
・主催者が提供するサービス及びこれに関連するイベントなどのご案内
・主催者における本イベントに関する記録及び広報活動
本契約の加入手続に際し、以下の運営会社及び損害保険会社と参加者の皆様の個人情報の共同利用を行います。
(1) 共同利用する個人情報の項目
・氏名、メールアドレス、年代、性別 等
(2) 共同利用する個人情報の利用目的
・イベントの適切な運営管理の実施、レクレエーション保険への加入
(3) 共同利用者の範囲
運営会社 株式会社グローブ
損害保険会社 損害保険ジャパン株式会社
損害保険会社(代理店) 日清ネットコム株式会社
(4) 共同利用の管理責任者
株式会社グローブ
〒563-0041 大阪府池田市満寿美町8-25
公益財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団問合せ窓口
直接ご来訪いただいてのお申し出はお受けできかねますので、ご了承賜りますようお願い申し上げ
ます。
主催者:公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団
1.取得する個人情報の項目について
・氏名、メールアドレス、年代、性別、肖像等2.個人情報の利用目的について
・イベントの適切な運営管理の実施、レクレエーション保険への加入・イベントに関するご連絡、情報の提供
・イベントに関するお問い合わせへの対応、回答
・主催者が提供するサービス及びこれに関連するイベントなどのご案内
・主催者における本イベントに関する記録及び広報活動
3.共同利用について
主催者は、イベント参加者の安全を確保するため、参加者を被保険者とする保険契約に加入いたします。本契約の加入手続に際し、以下の運営会社及び損害保険会社と参加者の皆様の個人情報の共同利用を行います。
(1) 共同利用する個人情報の項目
・氏名、メールアドレス、年代、性別 等
(2) 共同利用する個人情報の利用目的
・イベントの適切な運営管理の実施、レクレエーション保険への加入
(3) 共同利用者の範囲
運営会社 株式会社グローブ
損害保険会社 損害保険ジャパン株式会社
損害保険会社(代理店) 日清ネットコム株式会社
(4) 共同利用の管理責任者
株式会社グローブ
4.お問い合わせについて
お問い合わせにつきましては、下記の窓口までお申し出ください。〒563-0041 大阪府池田市満寿美町8-25
公益財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団問合せ窓口
直接ご来訪いただいてのお申し出はお受けできかねますので、ご了承賜りますようお願い申し上げ
ます。
主催者:公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団