武蔵野市・三鷹市・小金井市・国分寺市・国立市の5市共同事業として、それぞれの市の小・中学生を対象に、大規模な感動を体験を得ることの出来るイベントを、毎年開催しています。
2022年のテーマは「環境」です。
今、大きな社会問題になっている「環境」について、イベントに参加することで楽しく学び、考えてみませんか?
※こちらの公式アカウントは「環境キッズフェスタ2022」のイベント運営の目的のみの使用されるアカウントです。
イベントの最新情報、緊急連絡などを発信させていただきます。
イベント終了後は、アカウントは閉鎖させていただきますので、イベント終了後にメッセージの配信などは一切ございません。
特設ページの使い方(PDF)
環境について、みなさんが「調べたこと」「考えていること」についての取り組みを募集中です。
投稿された事例は、イベント期間中にLINE公式アカウント上で公開いたします。
まずは予選として、投稿された事例についてオンライン上で投票を行います。
投票の結果、上位5組の応募者は、11/19(土)にむさしのエコreゾートにて行われる本選へ出場となります!
同世代の仲間たちの取り組みを知るいいチャンスです。積極的な投稿をお待ちしています!
予選実施スケジュール
投稿受付期間:8月下旬から10月23日(日)まで
投票期間 :10月1日(土)から10月30日(日)まで
*期間が1週間延長となりました
*動画が集まり次第投票を開始します
*本選出場の方へは投票締切後、1週間を目安に運営側よりご連絡させていただきます
まずは参加申し込みをお願いします。
申込みいただいた方に、動画アップロード用のURLをお送りしますので、そこから動画を投稿してください。
★投稿をする時には、以下の投稿ルールをよく読んで、保護者の方と一緒に申し込み手続きをお願いいたします。
動画募集要項(PDF)
応募規約(PDF)
申込みページはLINE公式アカウント上からアクセス可能です。
LINEの使用が難しい方は、動画募集要項の応募方法の項目をお読みください
デジタルスタンプラリー
各会場に設置されたクイズに答えて、デジタルスタンプラリーへご参加ください!
(A)~(E)のどこか1つと、11月19日に開催される(F)会場内デジタルスタンプラリーの、合計2つのスタンプを集めると、先着でエコグッズがもらえます。
スタンプをすべてGETした人には、さらにスペシャルなグッズ獲得のチャンス!
実施会場・日程
スタンプラリー① 初級編
※会場により設置期間が異なります。ご注意ください。
スタンプラリー② 上級編
自分たちの「暮らし」について、会場内にクイズと展示品を設置します。
毎日の生活の中で、「環境のためにできること」をクイズを解きながら考えてみましょう!
会場内のゴール地には、宣言ボードが置いてあります。
「これから自分が何をするのか」ここに宣言してみましょう!
★参加特典のエコグッズのお渡しも会場内ゴール地にて行います。
むさしのエコreゾートにて、事業の目玉となる1日イベントを開催します。
気象予報士の「くぼてんき」さんをゲストに迎え、学んで、楽しめる各種コンテンツをご用意しております。
ぜひ会場まで足を運んでみてください。
会場: むさしのエコreゾート(https://musashino-ecoresort.com/)
日程: 11月19日(土)
時間: 11:00~18:00
*イベント実施は17:30までとなります。
*17:30よりフィナーレセレモニーとして、プロジェクションマッピングの点灯式を行う予定です。お楽しみに!!
会場内デジタルスタンプラリー
自分たちの「暮らし」について、会場内にクイズと展示品を設置します。
毎日の生活の中で、「環境のためにできること」をクイズを解きながら考えてみましょう!
最後に宣言ボードに、これからの自分を宣言してみてください!
*10/1~11/18の期間に実施していた、デジタルスタンプラリーのエコグッズお渡しは、こちらのゴールポイントで行います。現地でスタッフにお声がけください。
講演会
気象予報士のくぼてんきさんが、身近な環境問題についてプロの視点で分かりやすくお話をしてくれます!
ゲスト :くぼてんき
スケジュール:① 14:00~14:30
② 16:00~16:30
定員 :各回60名
*講演会へのご参加には事前申し込みが必要となります(申し込み期間は9/12~10/16となります)。
*LINE公式アカウントの講演会申し込みページからお申し込みください。
*席数に限りがございますので、申し込み多数の場合には抽選が行われます。ご了承ください。
ワークショップ
ゴミになる予定だった材料を使い、物のアップサイクルを行います。
普段自分がどんなものを買って、どんなものを使っているのか、この機会に考えてみましょう!
★ボトルキャップアート ・・・ペットボトルの蓋を使って、巨大アートを作ってみよう!
★エコワークショップ ・・・会場にある廃材を使用し、オリジナルの作品を作ってみましょう!
エネルギー体感コーナー(プロジェクションマッピング)
自分の体を使って電気の発電をしてみましょう!
普段、自分たちがどれだけの電気を使用しているのか、そしてその電気を作るのにどれだけのエネルギーが必要なのか・・・。節電の大切さについて学んでみませんか?
イベントの最後に、自分たちで発電した電気を使って、フィナーレセレモニーを行います!
めざせ!環境博士(本選)
環境について、「調べたこと・考えていること」について、なんでも自由に発表してみましょう!
こちらでは、予選を勝ち抜いた上位5組に、本選として会場で実際に発表をしていただきます。
本選出場者へは記念品を贈呈いたします。
まずは予選へのエントリーをお待ちしています。詳細はLINE公式アカウントから!
※こちらの公式アカウントは「環境キッズフェスタ2022」のイベント運営の目的のみの使用されるアカウントです。
イベントの最新情報、緊急連絡などを発信させていただきます。
イベント終了後は、アカウントは閉鎖させていただきますので、イベント終了後にメッセージの配信などは一切ございません。
特設ページの使い方(PDF)
【お問い合わせ】
・イベント全体に関すること
事務局:SEC-KIKAKU@city.musashino.lg.jp
・特設ページ / 申し込みに関すること
申込窓口:kankyokids-festa@cerespo.co.jp